This is index.php

12月6日(日)はたらく馬カフェ 出演のお知らせ

This is template-parts/content.php

 
遠野、高遠、都留のはたらく馬の活動報告<はたらく馬カフェ>が12月6日(日)に開催されます。各地の働く馬にたずさわる方々が東京の西日暮里に集結。グリーンイメージ国際環境映像祭からも「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」プロジェクトをお話する予定です。
 
-=-=-=-=-=-=-
はたらく馬カフェ  at “from a & e cafe”
[日時]2015年12月6日
         17:30 会場、18:00 開始、20:00 懇親会、21:00 終了
[場所]from a & e cafe (フロマエカフェ)
 「縁農カフェ」西日暮里駅から徒歩5分
[内容]
   ①都留の馬耕米づくり(岩田 和明)
   ②高遠へ持ち帰った馬搬技術(横山 晴樹)
   ③遠野からのフランス凱旋記(岩間 敬) 
   ④今年の活動を振り返る、来年に向けて(加藤 大吾)
       ⑤お知らせ(協会メンバー)
[参加費] ※ディナーとドリンク1杯を含みます。
はたらく馬協会会員2,000円 / 一般  3,000円
[定員]20名(先着順)
      mail: uma@teforum.org  (お名前、電話番号、人数を記入)
  TEL: 0554-46-0039
[主催]NPO法人都留環境フォーラム (担当:岩田)
[共催]はたらく馬協会

 

【上映】フランス・ノルマンディー 8月15日(土) ペルシュロン馬祭り

This is template-parts/content.php

ペルシュロン馬祭り Fête du Cheval Percheron
日時:2015年8月15日(土)
場所:フランス ノルマンディー ペルシュ伝統文化博物館(61130 Saint-Cyr-la-Rosière)

【内容】遠野馬搬振興会の岩間敬さんが参加されるフランス北西部のノルマンディーのペルシュロン馬祭りにて、「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」の最新映像が上映されます。 

【上映作品】「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」告知映像
グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会とNPO法人くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所による、馬によって林道のない山からも木材を運び出す馬搬技術を調査・取材し映像に記録するプロジェクト「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」の最新映像。(助成:三井物産環境基金)

【上映】東京・町田市 8月8日(土)、9日(日)アウトドアガーデン2015

This is template-parts/content.php

モンベルプレゼンツ アウトドアガーデン2015
   映像を通して感じる地球〜アニメーション上映〜

 
2015年8月8日(土)、9日(日)
会場:グランベリーモール(東京都町田市鶴間3-4-1)サウスコート
    http://www.grandberrymall.com/web/access/
   (※雨天時:センターコートにて開催)
内容:世界の短編アニメーションを通して、くらしと環境を考えてみましょう。
   上映のほかにクイズとおはなしの時間もあります。
※ 参加無料

上映作品:
【8月8日(土)】おとなりさんとわたし   さよなら、ブーリー 
【8月9日(日)】おとなりさんとわたし   めんどりのパオラ

時間:
11:00〜13:00 アニメーション上映
13:00〜/13:30〜 上映&クイズとおはなし
14:00〜15:00 アニメーション上映
15:00〜/15:30〜  上映&クイズとおはなし
16:00〜17:00 アニメーション上映

 ★モンベルプレゼンツ アウトドアガーデン2015についてはこちら
  http://www.grandberrymall.com/event/#19

【上映 】大阪・大阪市 8月23日(日) 第3回生きている地球の記録 in 大阪 地球環境問題映画会

This is template-parts/content.php

第3回生きている地球の記録 in 大阪 地球環境問題映画会〜2015年グリーンイメージ国際環境映像祭入賞作品上映会

2015年8月23日(日)午前10:15〜午後4:22(開場:午前10時)
会場:大阪歴史博物館 4階講堂 (大阪市中央区大手前4丁目1-32)
 http://www.mus-his.city.osaka.jp
参加無料・事前申込制 ※申込締切:2015年8月14日(金)(必着)

【プログラム】
10:15 終わりのない道 Endless Road
(中国 / 2014 /監督・プロデューサー:ジン・ホァチン / 42分 / 中国語・英語字幕・日本語字幕)

11:12 ミッドナイトブルー
(フランス / 監督:ダビッド・ミリエム プロデューサー:ピエール・ドゥロン 制作:Citron Bien / 8分 / フランス語・英語字幕・日本語字幕)

11:30 そこに山ありて – 名峰・鳥海山 神秘の自然
(日本 / 2008 / 監督:石川 岳 プロデューサー:石黒 修 制作:ABS秋田放送/ 46分 / 日本語)

13:15 福島 生きものの記録 シリーズ 2―異変
(日本 / 2014 / 監督・プロデューサー:岩崎 雅典  制作:群像舎/ 85分 / 日本語)

14:55 ダムネーション
(アメリカ / 2014 / 監督:ベン・ナイト、トラヴィス・ラメル プロデューサー:マット・シューテッカー、トラヴィス・ラメル)

申込方法
インターネット、FAX、はがきのいずれかにより住所・氏名・電話番号を記入の上、
下記まで申し込み下さい
(申込先)
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-9-13ハイム天神橋202
公益社団法人 大阪自然環境保全協会「生きてる地球の記録」係 宛
FAX:06-6881-8103
(インターネットでの申し込み)  
公益社団法人 大阪自然環境保全協会のホームページ上にある「環境問題映画会」からお申込下さい http://www.nature.or.jp/cooperation/chikyu.html

応募締め切り : 2015年8月14日(金)必着

主催:(公財)三菱UFJ環境財団
共催:(公財)大阪自然環境保全協会、グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会
後援:大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、環境省近畿地方環境事務所

【上映】岩手・盛岡市 7月5日(日) 青空商店

This is template-parts/content.php

青空商店
日時:2015年7月5日(日)11:00 〜 17:00
会場:覆馬場プラザ(盛岡市青山2丁目6-8)

【内容】青空商店の「馬ッコ in フランス!実行委員会」https://www.facebook.com/umakkoinfrance
スペースにて、「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」の最新映像が上映されます。 

【上映作品】「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」告知映像
グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会とNPO法人くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所による、馬によって林道のない山からも木材を運び出す馬搬技術を調査・取材し映像に記録するプロジェクト「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」の最新映像。(助成:三井物産環境基金)

【主催・問い合わせ】道具屋 Tel:019-681-6972 http://douguyasan.jp/index.html

【上映】愛知・名古屋市 7月26日(日)第22回生きている地球の記録〜グリーンイメージ国際環境映像祭入賞作品上映会

This is template-parts/content.php

第22回生きている地球の記録〜2015年グリーンイメージ国際環境映像祭入賞作品上映会

2015年7月26日(日)午前10時から午後4時45分(開場:午前9時30分)
会場:名古屋市科学館生命館 地下2階 サイエンスホール(定員320人)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors_guide/access.html
参加無料・事前申込制 ※申込締切:2013年7月13日(月)(必着)

【プログラム】
10:00 福島 生きものの記録 シリーズ 2―異変
(日本 / 2014 / 監督・プロデューサー:岩崎 雅典  制作:群像舎/ 85分 / 日本語)

11:35 そこに山ありて – 名峰・鳥海山 神秘の自然
(日本 / 2008 / 監督:石川 岳 プロデューサー:石黒 修 制作:ABS秋田放送/ 46分 / 日本語)

13:10 ミッドナイトブルー
(フランス / 監督:ダビッド・ミリエム プロデューサー:ピエール・ドゥロン 制作:Citron Bien / 8分 / フランス語・英語字幕・日本語字幕)

13:20 終わりのない道 Endless Road
(中国 / 2014 /監督・プロデューサー:ジン・ホァチン / 42分 / 中国語・英語字幕・日本語字幕)

14:10 神秘の球体マリモ―北海道 阿寒湖の奇跡
(日本 / 2014 / 監督:長谷川 悠、石垣 竜、東 健介 プロデューサー:前田 浩志、高橋 司 制作:NHK / 49分 / 日本語)

15:10 ダムネーション
(アメリカ / 2014 / 監督:ベン・ナイト、トラヴィス・ラメル プロデューサー:マット・シューテッカー、トラヴィス・ラメル)


応募方法
(1)往復はがき
往信の裏面に、住所・氏名、電話番号返信の表面に、郵便番号・住所・氏名を記入して、下記の科学館、「生きている地球の記録」係へ
(2)インターネット<名古屋市電子申請サービス>
*「利用手引き」や「よくある質問」をお読みの上、お申込をお願いします。
☆「キーワードでさがす」で「名古屋市科学館」と入力
(パソコン用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/ (携帯電話用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/

申込締切:2015年7月13日(月)(必着)
定員を超えた場合には抽選*締め切り後数日してから当選・落選のおしらせをお送りします。

申込先・問い合わせ
460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番1号 名古屋市科学館「生きている地球の記録」係
TEL 052-201-4486 FAX 052-203-0788

主催:(公財)三菱UFJ環境財団、名古屋市科学館、中日新聞社、グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会
後援:愛知県教育委員会

【上映】山梨・都留市 5月16日(土)〜17日(日) 第2回全国馬耕大会

This is template-parts/content.php

第2回全国馬耕大会
日時:2015年 5月16日(土) 10:30〜5月17日(日)16:00
会場:山梨県都留市厚原圃場
内容:畑を耕し、丸太を運ぶ。はたらく馬との持続可能な暮らしを未来に。
   馬耕体験、馬搬体験、馬耕競技、暮らしのワークショップ

【上映作品】「映像で伝える森を活かす古くて新しい技術・馬搬」告知映像

【主催・お申し込み・問い合わせ】 はたらく馬協会
事務局 岩田 Tel:0554-46-0039 http://www.teforum.org
参加お申し込みフォームはこちらから http://working-horse-as-jp.jimdo.com/

【上映】群馬・みなかみ町 5月10日(日)利根川源流のまつりごと、と・・・

This is template-parts/content.php

利根川源流のまつりごと、と・・・

日時:2015年5月10日(日)10:20〜17:00
会場:みなかみ町カルチャーセンター 
(群馬県利根郡みなかみ町上牧1735 Tel:0278-20-4040)
入場無料

【上映作品】
「おとなりさんとわたし」
「海と森と里とーつながりの中に生きる」 ほか

詳しくは http://chiikiene.net/img/20150510event.pdf
【主催・問い合わせ】みなかみ地域エネルギー推進協議会 http://www.minakami-chiene.net
           担当:河合 Tel 090-4524-5506 
【共催】(一社)場所文化ファォーラム、みなかみ町 ほか

【上映】青森・三沢市 4月19日(日) アースデイ青森2015

This is template-parts/content.php

グリーンイメージ短編上映 in アースデイ青森2015
2015年4月19日(日)10:00〜16:00
会場:(株)高橋 木質ペレット工場敷地内
   (青森県三沢市新町2丁目31番地2171 Tel:0176-53-4175)
内容:・ちびっ子チェーンソー丸太切り体験
    ・青森県初となる「木の駅プロジェクト」の発表および実演 など
(木の駅プロジェクトとは、一般市民から間伐した杉丸太を買い取り、木質ペレット燃料の 原料として活用し、買い取る際に発行した地域通貨としてのモリ券を流通させることによ り、資源とエネルギー、そして雇用が地域内で循環する仕組みのハブとなる場のこと。)
 
上映作品:
めんどりのパオラ
さよなら、ブーリー 
東北の森から明日を考える

主催・問い合わせ:NPO法人青森バイオマスエネルギー推進協議会 Tel. 0176-53-4175 http://bioene.jp
共催:(株)高橋

第2回グリーンイメージ国際環境映像祭 受賞作品発表

This is template-parts/content.php

第2回グリーンイメージ国際環境映像祭には、27の国と地域から応募された121作品が応募されました。2度の審査を通過したグリーンイメージ賞11作品を、2015年3月27日〜29日(日)日比谷図書文化館コンベンションホール開催の本映像祭にて上映いたしました。最終日3月29日に行われました審査会にて決定した各賞を発表いたします。


【グリーンイメージ大賞】

遺言 原発さえなければ
The Will: If Only There Were No Nuclear Power Plant
日本 / 2013 / 監督:豊田 直巳、野田 雅也 制作:映画「遺言」プロジェクト / 225分 / 日本語・英語字幕


【審査委員特別賞】

終わりのない道
Endless Road
中国 / 2014 /監督・プロデューサー・制作:ジン・ホァチン / 42分 / 中国語・英語字幕・日本語字幕


【グリーンイメージ賞】

神秘の球体マリモ―北海道 阿寒湖の奇跡
日本 / 2014 / 監督:長谷川 悠、石垣 竜、東 健介 プロデューサー:前田 浩志、高橋 司 制作:NHK / 49分 / 日本語

そこに山ありて – 名峰・鳥海山 神秘の自然
日本 / 2008 / 監督:石川 岳 プロデューサー:石黒 修 制作:ABS秋田放送/ 46分 / 日本語

ダムネーション
DamNation
アメリカ / 2014 / 監督:Ben KNIGHT, Travis RUMMEL プロデューサー:Matt STOECKER, Travis RUMMEL 制作:Stoecker Ecological & Felt Soul Media Production 提供:パタゴニア 配給:ユナイテッドピープル / 87分 / 英語・日本語字幕

鳥の道を越え
Bird Time
日本 / 2014 / 監督:今井 友樹 プロデューサー:鈴木 正義 制作:工房ギャレット 共同制作:CINE-CILMB / 93分 / 日本語

福島 生きものの記録 シリーズ 1―被曝
Fukushima: a Record of Living Things Episode One – Exposure
日本 / 2013 / 監督・プロデューサー:岩崎 雅典 制作:群像舎/ 76分 / 日本語、英語

福島 生きものの記録 シリーズ 2―異変
Fukushima: a Record of Living Things Episode Two – Disruption
日本 / 2014 / 監督・プロデューサー:岩崎 雅典 制作:群像舎/ 85分 / 日本語、英語

ミッドナイトブルー
Midnight Blue
フランス / 監督:ダビッド・ミリエム プロデューサー:ピエール・ドゥロン 制作:Citron Bien / 8分 / フランス語・英語字幕・日本語字幕

Last Call―科学者たちの警告
Last Call
イタリア・ノルウェー / 2013 / 監督:エンリコ・チェラスオーロ プロデューサー:マッシモ・アルバット、イングン・クヌートセン 制作:Zenit Arti Audiovisive, Skofteland Film 配給:Point du Jour International/ 90分 / 英語・日本語字幕

轍を越えて
Off the Beaten Track
ルーマニア・アイルランド / 2011 / 監督:ディター・アウネー プロデューサー:Sium Ni RAGHALLAIGH、クリスティアン・ムンジウ、ディター・アウネー 制作:Ikandi Productions & Mobra Films 配給:East West Film Distribution / 87分 / ルーマニア語・英語字幕・日本語字幕



【審査委員会】
佐藤 忠男さん(特別審査委員長 / 日本映画大学校学長 映画評論家)
多田 知子さん(一般社団法人木づかいビジネス協議会 代表理事)
早野 祐樹さん(NPO法人響 代表・理事長)

【上映】宮城・登米市 2月28日(土)・3月1日(日) グリーンイメージ短編上映 in 子育て交流祭り~手と手と手~

This is template-parts/content.php

グリーンイメージ短編上映 in 子育て交流祭り~手と手と手~
2015年2月28日(土)・3月1日(日)10:00〜15:00
会場:手のひらに太陽の家 http://taiyounoie.org/access
   (宮城県登米市登米寺池辺室山17-1 Tel:0220−23−9755)

「子育て」と「交流」をテーマに、大人も子どもも参加できるお祭り。楽しみながら、子育てや暮らしに役立つことにたくさん出会えるイベント。短編上映のほか、ワークショップ、ランチ・カフェブース、手作り品の販売、コンサート、フリーマーケット、情報紹介コーナーなど。

上映作品:
めんどりのパオラ
おとなりさんとわたし
さよなら、ブーリー ほか

主催・問い合わせ:NPO法人くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所
         Tel. 0228−46−2626
協力:グリーンイメージ国際環境映像祭