This is index.php

【上映会】宮城・大崎市11月1日(土)2日(日)・11月15(土)16日(日)・12月6日(土)7日(日) 2014きこり講座

This is template-parts/content.php

2014きこり講座
期日:① 11月1日(土)2日(日)チェーンソー作業従事者特別教育講習
   ② 11月15(土)16日(日)チェーンソーステップアップ講習
   ③ 12月6日(土)7日(日)バックホウを使用した作業道開設講習
内容:各講習とも環境セミナーおよび
   上映『東北の森から明日を考える―木質バイオマスで広がるエネルギー自立の試み
講師:安部 拓さん(森林屋・林業安全管理指導専門家)、小田桐 久一郎さん(林材業安全技能師範)、
   大場 隆博さん(NPO法人しんりん理事長)

集合時間:8:45(9時から開始)
場所:エコラの森(宮城県大崎市鳴子温泉玉ノ木70)と湯治林
   (回によって場所が異なります。)
受講料:①8,000円(保険料・テキスト料込)
    ②5,000円(保険料込)
    ③5,000円(保険料込)
申込締切:①10月24日(金) ②11月7日(金) ③11月28日(金)

申込・問い合わせ:NPO法人しんりん事務局 担当:田手(たで)
TEL:090-2996-8776 E-mail:info★shinrin.org(★を@マークに変えて送信のこと)
http://shinrin.org/home_left/ivent/

主催:NPO法人しんりん     
協力:湯守の守プロジェクト、グリーンイメージ国際環境映像祭
本事業は平成26年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けている「みちのくの森・きこり育成プロジェクト」として開催

【上映会】東京・千代田区 11月24日(月・祝) 大地を守る会ショートフィルム映画祭

This is template-parts/content.php

大地を守る会ショートフィルム映画祭
日時:2014年11月24日(月・祝)13:30-16:00
会場:千代田区立日比谷図書文化館小ホール(千代田区日比谷公園)
   http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
 
上映作品:
東北の森から明日を考える-木質バイオマスで拡がるエネルギー自立の試み
(プロデューサー:尾立愛子 監督:伊賀俊徳)
農民ジャック Farmer Jack
(オランダ・アイルランド・ベルギー/監督:アールヤン・ウィルシュット)
レオニッドの物語(ドイツ・ウクライナ/監督:ライナー・ルートヴィヒ)
・ 海と森と里と – つながりの中に生きる(監督:鈴木敏明)
・ アグロフォレストリー森をつくる農業-アマゾン熱帯林との共存(監督:横尾 堅示 / 制作・配給:JICA)

参加申込:下記URLの「このイベントに参加する」フォームからお申し込みください。
     【受付締切 11月21日(金)】※締切延長となりました http://www.daichi.or.jp/info/event/2014/1006_4984.html
参加費:1000円(事前申込制)
主催・問い合わせ:大地を守るエコ研究所・梁田 
         TEL:043-213-2780(販売管理チーム内)
備考:託児はありません。

【上映会】宮城・大崎市 9月27日(土) エコラの森・秋の植林活動「山への恩返し」第2弾

This is template-parts/content.php

秋の植林活動「山への恩返し」第2弾
期日:2014年9月27日(土)9:00〜
集合場所:エコラの森(宮城県大崎市鳴子温泉玉ノ木70)
参加費:500円
持ち物・服装:作業しやすい服装(長袖・長ズボン)、長靴、軍手、
        カッパ(セパレートタイプが望ましい)、水筒
内容:
・エコラの森での植林
・製材所ツアー(栗駒木材にて)
・上映会『東北の森から明日を考える―木質バイオマスで広がるエネルギー自立の試み


申込・問い合わせ:NPO法人しんりん事務局 担当:田手(たで)
TEL:090-2996-8776 E-mail:info★shinrin.org(★を@マークに変えて送信のこと)
http://shinrin.org/home_left/ivent/
申込締切:9月25日(木)

主催:NPO法人しんりん     
共催:NPO法人日本の森バイオマスネットワーク
協力:NPO法人響、いのちの森実行委員会、栗駒木材、サスティナライフ森の家
本事業は平成26年度の独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けている「みちのくの森・きこり育成プロジェクト」として開催

【上映会】山梨・北杜市 9月21日(日)八ヶ岳環境映像祭2014

This is template-parts/content.php

八ヶ岳環境映像祭2014
期日:2014年9月21日(日)
   第1部 13:00~14:40『水になった村』上映(監督:大西暢夫/2007年)
   第2部 14:50~15:50 自然のごちそうさがしのお散歩ガイド
      ※レンジャーが森をご案内。映画の余韻を大切にしながら、果実酒に向いている実、
       野草茶になる草等、自然のごちそうをさがしてお散歩します。

主催・会場: 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター http://www.keep.or.jp/access.php
       山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1(清泉寮向かい)TEL : 0551-48-2900
参加:無料
お申込み: 電話にて要予約(部分参加も可能)当日申込みも可。TEL : 0551-48-2900 
詳しくは映像祭チラシをご覧下さい。http://www.keep.or.jp/place_event/fureai/news/2014映像祭チラシ(印刷用%29.pdf

※関連企画展示 9月12日(金)~23日(火・祝)の期間、センターにて「北杜市の民具紹介」
 (協力:北杜市郷土資料館)を実施予定。

【上映会】北海道・白老町 9月13日(土) TOBIU森のミニシアター

This is template-parts/content.php

北海道の森の中で開催されるTOBIU CAMP2014にてグリーンイメージ作品が上映されることになりました。森の夜に観るスイス・ベルギーのアニメーションはどのように響くでしょうか。楽しみです。

TOBIU森のミニシアター in TOBIU CAMP 2014 (トビウキャンプ2014)
会場:飛生アートコミュニティー校舎と周囲の森(北海道白老郡白老町竹浦520 (旧飛生小学校))
日時:2014年9月13日(土)夜
上映作品:
ビギア』(スイス/2013/監督:マルセル・バレリ)
おとなりさんとわたし』(ベルギー/監督:イベット、パトリシア、ナイマ、ヴィヴィアン、ガルーダ、マリークレア(※ルイーズマリー・コロンの助けを借りて))
めんどりのパオラ』 (ベルギー/監督:ルイーズマリー・コロン、クェンタン・スペゲルとブレスーボルト小学校2年生の子どもたち)

※プログラムや参加費等はこちらへ http://tobiucamp.com
主催:トビウキャンプ実行委員会  共催:飛生芸術祭実行委員会・飛生アートコミュニティー

【上映会】越前市  8月17日(日)コウノトリこどもフォーラム

This is template-parts/content.php

福井県で50年ぶりとなるコウノトリのヒナ誕生を記念して開催されるコウノトリこどもフォーラムの中で、グリーンイメージ・アーカイブス作品上映が行われることとなりました。お近くの方はぜひ足をお運び下さいませ。

コウノトリこどもフォーラム
期日:2014年8月17日(日)11時半から16時
会場:サンドーム福井 小ホール横 環境映像コーナー(越前市瓜生町5-1-1)
参加:無料
上映作品:
ふしぎのヤッポ島 プキプキとポイ – ヤポブタのちょうせん & ふしぎな石 (第1回グリーンイメージ賞)
子ども どうぶつ劇場 里山探検&エゾシマリス (2010/プロデューサー・監督:岩崎 雅典/30分)
田んぼー生命をはぐくむ (2008/監督:森田 久雄/21分)
主催:福井県
イベント詳細はこちらのチラシにて
http://www.pref.fukui.jp/doc/shizen/kounotori/kodomo-forum_d/fil/kounotori-forum.pdf

【上映会】大阪市  8月31日(日) 第2回生きている地球の記録 in 大阪

This is template-parts/content.php

第1回グリーンイメージ国際環境映像祭の受賞6作品の上映会が開催されます。
関西の方、ぜひご参加ください。

第2回生きている地球の記録 in 大阪〜地球環境問題映画会〜

2014年8月31日(日)10:00~16:30(開場9:30)
会場:毎日新聞オーバルホール
大阪市北区梅田3-4-5毎日新聞大阪本社ビル地下1階
http://www.mainichi.co.jp/oval/access.html
主催:(公財)三菱UFJ環境財団、(公社)大阪自然環境保全協会、グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会
参加:事前申し込み必要・参加無料 ※申し込み方法は下記参照

●プログラム
10:00 天に栄える村(日本 / 106分)
11:50 ビギア(スイス / 8分)
<休憩>
13:00 クスノキからの贈り物―香りの宝石・樟脳を守る(日本 / 47分)
13:40 農民ジャック(オランダ・アイルランド・ベルギー / 14分)
14:10 酸性化する海(オーストラリア / 52分)
15:00 ~放射能を浴びた~X年後(日本 / 83分)

申し込み方法(締切:8月22日(金)必着)

<Fax・はがきより>
住所・氏名、電話番号を記入して
下記の(公財)大阪自然環境保全協会「生きている地球の記録」係へ送付

<インターネットより>
公益財団法人 大阪自然環境保全協会のウェブ上にある「申込フォーム」をクリックしてお申込下さい
http://www.nature.or.jp/cooperation/chikyu2014.html

お申し込み
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-9-1ハイム天神橋202
公益財団法人 大阪自然環境保全協会「生きてる地球の記録」係 宛
Fax:06-6881-8103

【上映会】名古屋市 7月27日(日) 第21回生きている地球の記録

This is template-parts/content.php

「グリーンイメージ国際環境映像祭」の受賞7作品の上映会が名古屋市にて開催されます。
お近くの方はぜひお申し込みの上、ご参加ください

第21回生きている地球の記録〜地球環境問題映画会〜
日時:2014年7月27日(日)10:00~16:50(開場9:30)
会場:名古屋市科学館サイエンスホール
名古屋市中区栄2-17-1名古屋市科学館 生命館 地下2階
参加:事前申し込み必要・参加無料 ※申し込み方法は下記参照

●プログラム
10:00 天に栄える村(日本 / 106分)
11:50 ビギア(スイス / 8分)
<休憩>
12:50 クスノキからの贈り物―香りの宝石・樟脳を守る(日本 / 47分)
13:40 農民ジャック(オランダ・アイルランド・ベルギー / 14分)
14:00 酸性化する海(オーストラリア / 52分)
15:00 セントジョージの農園 (イギリス / 18分)
15:25 ~放射線を浴びた~X年後(日本 / 83分)

 申し込み方法(締切:7月14日(月)必着※申し込み多数の場合は抽選)

<往復はがきより>
往信の裏面に、住所・氏名、電話番号、返信の表面に、郵便番号・住所・氏名
上記を記入して、下記の名古屋市科学館「生きている地球の記録」係へ郵送

 <インターネットより>名古屋市電子申請サービス
*「利用手引き」や「よくある質問」をお読みの上、お申し込みをお願いします。
☆「キーワードでさがす」で「名古屋市科学館」と入力
(パソコン用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/
(携帯電話用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/

●申し込み・問い合わせ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目17-1
名古屋市科学館「生きてる地球の記録」係 宛
Tel:052-201-4486 Fax:052-203-0788

主催:(公財)三菱UFJ環境財団名古屋市科学館、中日新聞社、グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会

審査委員の西川昌徳さん アースデイいのちの森2014出演

This is template-parts/content.php

第1回グリーンイメージ国際環境映像祭の審査委員を務めていただいた
自転車旅人の西川昌徳さんが、アースデイいのちの森に出演されます。
「アースデイいのちの森」の企画運営は、
グリーンイメージの映像祭運営に携わっていただいたNPO法人響。
西川さんの出演は4月20日(日)11時。
グリーンイメージ事務局長とのトークとなります。お近くの方はぜひ。
http://inochinomori.net/program2014/

特別上映作品「こどもこそミライ」劇場公開

This is template-parts/content.php

第1回グリーンイメージ国際環境映像祭の「特別プログラム 森林 — 森のようちえん」の上映作品こどもこそミライが 劇場にて公開されています。
映画ホームページ : http://the-shining-kids.com/

【大阪・シネ・ヌーヴォX】
5/10(土)~5/30(金)  ★シネ・ヌーヴォHP  : http://www.cinenouveau.com/sakuhin/kodomokoso.html

【兵庫・神戸映画資料館】
7/4(金)~7/8(火) ★神戸映画資料館HP  : http://kobe-eiga.net/program/2014/07/#a002206

【東京・渋谷アップリンク】
4/5(土)~5/2(金) ★劇場ホームページ : http://www.uplink.co.jp/movie/2014/24879